こんにちは!
ももたブログです(@momotablog)
本日、やっとグーグルアドセンスの審査に合格の通知をいただきました!やったー!
やっとブロガーとしてのスタートラインに立てた気分です!嬉しい!
そこで今回は私がグーグルアドセンスに合格するためにやったことをまとめていきたいと思います!
本当に機械音痴、パソコンに超疎い私がやったものだけをまとめたので、これを読めば最低限のラインが分かると思います。
サイトマップを送信
これは必須項目です。必ず行いましょう!
私はPS auto sitemapというプラグインを使用し、サイトマップを作りました。
他にもGoogle XML sitemapsというプラグインもありましたが、上記のPS auto sitemapの方が使い方が簡単でしたので、こちらを使いました。
また後日、使い方や、詳しくなったら両者をいろんな側面から比較していきたいと思います。
プライバシーポリシー作成
こちらも必須項目です。
個人でブログを運営する人用のために、調べたらたくさんテンプレがありますので、そちらをコピーして、記事に張り付け。
その記事をフッターに固定させれば完成です。
何の難しさもありませんでした!
参考までに:

プロフィール作成
これは現在の私のプロフィールを見てもらえばわかると思うんですけど(2018年8月現在)、結構適当です。
画像を入れたいと思っていたのですが、そんな時間もなく、とりあえず名前と少しのプロフィールのみです。生まれた年と趣味を書いただけ、という雑さ。。。。
こんな感じでも通りました!とだけ報告させていただきます。
無料テーマ
ワードプレスでブログを書くとき、有料テーマか無料テーマではじめるか迷う方も多くいるかもしれません。私は無料テーマCocoonを使用させていただきました!
本当にありがとうございます!ダウンロードはこちらから:

有料で始めるには気が重いなあ、初期費用はなるべく抑えたい、という方にお勧めです。私もそのうちの一人。こんなパソコンに疎い私が、無料でそれなりのデザインでブログを書けているのは、このおかげです!(もっと改良を重ねないといけないのは分かってますが…!)
記事の基準
・記事数
私の場合は12記事書いたところで、合格通知がきました!
審査の申請をしたのは8記事目を書いた後に行いました。4日かかって審査され、合格の通知が来た次第です。
体感としては10記事あれば大丈夫なのかな、というところ。
・文字数
ちなみに各記事の文字数は、平均1500字ほど。
他のアドセンス合格のためのブログを見ると、同じようなことを言っている方も多くいらっしゃるので、これくらいは書いておくと無難ですね。
・記事の有益性
あまり関係ないのではないかと私は思います。
今のところ、私の記事は体験したこと、行った場所、買ったもののレビュー、海外旅行のことなど、ある特定の、しかもニッチな層にしかためにならない記事を書いています。そこまで有益性などは気にせずに(まあ、今日は○○しました、おわり。とかでなければ)、自分の書きたいことを情報を交えながら楽しく書いていくのがいいのではないでしょうか!
アクセス数との関連は?
毎日更新し、その都度ツイッターでブログ更新しました報告。そのため毎日10名くらいは見に来ていただいている状況でした。ほとんど閲覧がなくても受かるのではないかと思います。0だとダメかもしれませんが…。
ツイッターでは1日で合格の連絡がきたー!と言っている人もいて焦りましたが、私のように4日かかって合格の通知がくることもあります。気長に待ちましょう!
以上!超初心者の私がアドセンス合格までに行った最低限のことでした。
それではまた!
コメント
[…] […]