こんにちは!
ももたブログです。
今回は
広島市内から
尾道までの行き方をご紹介します。
ちなみに、尾道の1日モデルコースについての記事は
こちらをご覧ください!

時間をかけない行き方
お金をかけない行き方
どちらも紹介するので
シチュエーションに合わせて参考にしてくださいね!
お金をかけずに広島から尾道へ行く方法
お金をかけずに、とは言ったものの
広島市から尾道までは結構距離があるので
結構お金はかかってしまいます。
が、こちらの方法では安く抑えることができますよ!
ポイントは
山陽本線を使うこと。
1.広島駅→三原駅(または糸崎駅)→尾道駅
広島駅から三原駅(または糸崎駅)で乗り継いで
尾道駅まで行く方法です。
どちらも山陽本線です。
時間 片道1時間40分
費用 片道1490円
私がオススメの方法はこれで
なんといっても安いのと
時間もそこまでかからないという点です。
結局これが一番無難な方法かなと思います。
広島駅からJR山陽本線に乗ります。
15分~20分に1本間隔で出ています。
電車内にはトイレもついてますので安心してください!
糸崎駅、または三原駅で
同じ山陽本線に乗り換えます。
糸崎駅、三原駅、どちらで乗り換えるかは
その時によります。
電車内のアナウンスをよく聞きましょう。
どちらの駅にせよ、向かいのホームの電車に乗り継げばいいので
全く難しくはありません。
これで行けば安く、時間も割とかからず
そして簡単に行くことができるのでオススメの方法です。
2.広島駅(呉線)→三原駅(山陽本線)→尾道駅
使う駅は同じですが
使う路線が違う方法。
この方法に関しては
電車好きでない限りはオススメしないのでスルーしてください。
時間 片道3時間
費用 片道1490円
景色を楽しんだり
途中、呉で下車して
呉観光したりする余裕のある方はこちらでもどうぞ、という感じ。
時間がとてもかかるので
日帰りで尾道を観光したい方には不向きです。
3.広島バスセンター →尾道駅
これはバスを利用する方法です。
時間 片道1時間30分
費用 1750円
時間はほとんど電車を利用するときと変わらないですね(1番の行き方)
費用も少しだけ高いです。
バスが出ているのは
広島駅からではなく
広島バスセンターというところ。
広島バスセンターの公式サイトはこちらから。
ここから時刻表も見られます。
広島バスセンターは
広電の「紙屋町西」または「紙屋町東」駅で乗ることができます。
そごう西武の近くにありますよー!
ここら辺にホテルがあるよ!という方は
楽なのでバス利用もいいですね。
広島駅について、
その日に尾道観光へ行くという方は
広島駅から電車で行くのが無難です。
時間をかけないで広島から尾道まで行く方法
時間をかけない代わりに
お金がかかる方法です。
「新幹線」を使う方法です。
広島駅→新尾道駅→尾道駅
広島から新尾道駅は新幹線
そこから尾道駅までは、バスかタクシーで移動となります。
時間 片道50分
費用 3410円
尾道駅までのバスはそこまで本数も多くないので
おすすめしません。
一応候補の一つとして載せておきました。
広島駅→三原駅→尾道駅
三原駅までは新幹線
そこからは、先ほど述べた山陽本線で尾道駅まで行く方法です。
時間 片道40分
費用 2460円
そこまでお金はかかりませんが
本数が少ないのが難点。
広島駅→福山線→尾道駅
福山駅までは新幹線
尾道駅までは山陽本線を使う方法です。
時間 片道45分
費用 4750円
本数が多いですが、高いです。
以上が
広島市内から尾道まで行く方法です。
参考にしてみてください!
先ほども紹介しましたが
尾道の1日モデルコース、おすすめの観光地を紹介した
関連記事はこちらです!

コメント
[…] […]
[…] […]