こんにちは!
ももたブログです(@momotablog)
唐突ですが、私は現在大学4年、就職活動を終えたばかりです。つまり19卒ということになります。
就職活動ってものすごくお金がかかりますよね。毎日説明会へ出向いて、選考を受けて。。。交通費を出してくれる企業もありますが、説明会や1次面接、2次面接程度では交通費を出してくれません。
都内の電車は高いですし、地方から東京へやって来る人にとっては交通費もばかになりませんよね。
そんなお金がかかった就活の費用を回収する方法があります。
今回19卒向けに、就職活動の体験をお金に変えることができる方法をお教えします!もちろん20卒(いや21卒、22卒の方まで!)の方もこれを読んで、就活後の金欠に備えておきましょう!
One CareerでESや選考体験・インターン体験を売る
就活サイトのOne Careerさんでは、
・本選考のESのみ 300円
・本選考のESを含めた選考体験 1500円
・インターンのESのみ 300円
・インターンのESを含めた選考体験 1500円
で買い取っていただけます。
また8月31日までは、選考体験が3900円になるというお得なキャンペーンもやっています。
条件としては、今まで口コミが提出されていない企業の選考体験を書くと、3900円もらえます。すごくお得ですよね。なので大手ではなく中小企業などの選考を受けてきた方にとっては有利です。One Careerのサイトで企業名を検索すると、1500円もらえるか、3900円もらえるのかが分かります。
選考体験を載せれば交通費を賄えちゃいますよ!ちなみに現金でもらえるわけではなく、amazonギフト券としてもらうことができます。
ちなみにESは選考に通過したもののみ、選考体験は最終面接を経験した人・内定が出た人のみ提出が可能です。(人気の企業などすでに募集が終了しているところもあるので急げ!)
また適当に書いたり、他の人のコピーでごまかしたり、選考フローがぬけていたり、はNGです。ちゃんと審査がありますので、自分の選考体験を自分の言葉で書きましょう!
詳しくはこちらのリンクを見てくださいね。

なので20卒の皆さんは、ESの質問項目とそれに対する回答をwordに保存しておくといいですよ。
インターンの選考も売ることができるので、インターンのエントリーシートでさえもメモしておくこと、
また面接で聞かれたことや、面接の雰囲気など忘れてしまいそうなこともメモしておくことも重要です。
企業パンフレットを売る
落ちた企業のパンフレット、もう見たくないですよね。捨てちゃえ!と思う前に、そのパンフレットが「売れる」パンフレットかをよくわきまえてから捨てましょう!
パンフレットを売る方法 3選
空想会社 へんてこ企画 様
このサイトでは、企業の就活生向けパンフレットを1社につき30円のamazonギフト券に交換してくれます。
買っていただけるパンフレットには規定があり、
・日本国内に事業所を展開する法人
・A5~A4版の紙媒体・全面カラーor複数色のオフセット印刷された、12ページ以上ある冊子
・2017年以降に発行された会社案内・採用案内パンフレットであること
・大部分が日本語または英語で書かれていること
・写真が印刷されていること
の条件を満たしたパンフレットなら買ってくれます。かなりのパンフレットが使えそうです!
でも1「社」につき30円です。同じ会社のパンフレットは売れないそうです。
郵送するのですが、送料は負担してくれます。
詳しい郵送方法、詳しい条件などは上記サイトをご覧ください!
買い取り専門店 金のアヒル 様
LINEで無料査定を行っています。いくらで買い取っていただけるか審査する便利なサービスがあります。
上記とどちらがお得か見てから売りましょう!
郵送買取、店頭買取を選べます。また郵送は送料負担してくれますよ!
メルカリなどのフリマアプリ
一部マニアにはウケる可能性あり。
珍しいものや、デザインが秀逸なもの、かなり古いものなどなど特徴があればあるほど高値で取引されるようです。
珍しいものはアプリで売って、あとは上記を利用して売りさばいちゃいましょ!
ちなみに書き込みなどしてあるものは売れませんので、これから就活を控えている方は、パンフレットには書き込まず、自分のノートにメモしましょう!
まとめ
お金に変える方法
・選考体験はone careerで売る
・企業パンフレットはフリマアプリで売る、上記サイトや買取専門店で売る
これから就活を控える学生にアドバイス
・選考体験、ESはメモして保存しておく
・パンフレットには書き込まず、きれいな状態で保存しておく
以上、就職活動をお金に変える方法でした!それではまた!
コメント