推し活

後悔しないソシャゲ課金をするために始めた4つのこと

こんにちは、ももたです!

皆さん、ソシャゲ(ソーシャルゲーム)はやっていますか?

ソシャゲとは主にSNS上で提供されるオンラインゲームの総称ですが、このソシャゲにはカードやアイテムを入手するために直接ゲームにお金を入れることができる『課金システム』があります。

私も過去にいろいろなソシャゲをプレイしてきたのですが、現在唯一やっているのが当ブログでもよく登場している、アイドルプロデュースゲームの『あんさんぶるスターズ!!(通称:あんスタ)』。
手軽なゲームシステムの『Basic』とリズムゲームの『Music』と2種あり、Basicは10年以上プレイしている愛着あるゲームです。

このゲームに『推し』であるアイドルが複数人いて、そのキャラクターのカードや衣装などをゲットするために少額かつ不定期ではありますが10年間課金をし続けてきました。
ソシャゲが運営を継続していくためにはユーザーの課金が必須で、開発・運営や推し達を応援したくて私も楽しく&無理なく課金をし続けてきたのですが、最近この課金について立ち止まる出来事が発生。

この『ソシャゲへの課金』について見直す必要がでてきたので、今回は自分への戒めとして記事を書くことにしました。

私が現在プレイしている『あんスタ』目線での話になってしまうため全てのゲームに当てはまらなかったり、そもそも重課金や廃課金と呼ばれるほど課金しているわけではないので温度感が異なったりする部分も多いと思いますが、ソシャゲ課金で悩んでいる方の参考や改善のきっかけに少しでもなったら嬉しいです!

※あくまでも私個人の意見なので、「こんな人もいるのか~」ぐらいの感覚で読んでいただけると嬉しいです。
※『あんスタ』のゲーム内では一般的なガチャのことを「スカウト」と呼んでいますが、この記事では「ガチャ」と書いています。

ソシャゲ課金を見直そうと思ったきっかけ

結論から言うと、推しのガチャを引くことや推しのイベントを走ること、そしてそれに伴う課金が自分のなかで義務になってきたからです。

昔から「ソシャゲへの課金が義務になってきたら抑えていこう」と考えていたので、ついにその時がきたな……!という感じでした。
義務になってきているなと思ったきっかけが、前回上げたこちらの記事にまとめた推しの供給過多によって過去最高の課金額を更新したこと。

転職活動と推し活を頑張った1か月を振り返る【『Trickstar』展|新曲イベントなど】 こんにちは、ももたです!ここ数か月いろいろな事が重なり、かなり久しぶりの更新となりました。今回はリハビリがてら、ここ数か月の出来事を備...



もちろん推し達は変わらず大好きでこれからも応援し続けていきますが、10周年のお祝いだからとちょっと無理したなと思っています。
課金したことについては自己責任ですし後悔はしていませんが、お金を使っていて苦しい感覚がありましたね。

特にガチャが沼で「推しが出るまで引かなきゃ……」と憑りつかれた様に引いていたところがあり、今思えば自分でも止められないくらいゲームに依存していて怖くなりました。

また『あんスタ』は推しのイベントを時短かつ少しでも楽に走りたい人、また完凸(カードを重ねる行為)やランキングを狙っている人などのために、イベントボーナス効果を持ったカードがガチャで獲得できるシステムになっています。
私の場合、この特効ガチャはイベントを走るためだけに引くかたちなので、特効カードが推しキャラではない状態がほとんどなのですが、このガチャを引いている時に推しに直接課金させてくれ……と思うようになりました。

もちろん特効カードは推しのイベントカードを入手しやすくするための大切な存在ですし、そのキャラは何も悪くないのですが、推しのためにゲームをしているのに、推し以外のガチャを引くために課金をするという行為が辛くなってきました。
これまで爆死しながら特効ガチャを引いてきたくせに今更なにを……という感じではあるのですが(笑)。でもこれは私に限らず思っている方は多いと思います。

私にもっと収入力があって、あくまでも趣味としてソシャゲにどんどんお金を使えれば良かったのですが、恥ずかしながら趣味にかけれる金額はそこまで高くないのが現実です。

このまま身の丈にあっていない課金をしていくと、この先絶対に後悔すると思ったことや義務感が生じ始めたことから、課金の仕方を変えていくべくこの後に記載したことをやり始めました!

“後悔しない課金”をするために始めたこと

ここで「え、ゲームや課金自体を止めればいいのでは?」と思われた方も多いと思うのですが、今までと変わらずゲームや推し達は応援していきたいですし、コンテンツが少しでも長く続いてほしいので課金は続けていきたいと思っています。
ゲームに飽きたり冷めたりしたら止められると思うのですが、今も毎日楽しくプレイしていて推し達も変わらず大好きな状態なので止める予定はありません。

なのであくまでも無理のない範囲で楽しくお金を使う“後悔しない課金”をしていくために私が実際に始めたことを紹介していきます!
他のソシャゲで重課金勢→無課金勢に転生した友人のアドバイスで始めたところ、私の課金に対する固定概念が変わり効果があった内容もあるので必見です……!

➀課金する要素を徐々に減らす

私のようにいきなり課金自体を止めることが出来ない人は、自分が課金しているタイミングがいつで何に課金しているのかを把握し、その課金要素を徐々に減らしていきます。

例えば、
・複数のソシャゲに課金している場合は、課金するソシャゲを1つに絞る
・課金する推しキャラが複数人いる場合、一番好きなキャラ1人に絞る
・推しキャラでも好みの絵柄や効果、ストーリーじゃない場合はスルーする
・イベントやガチャで完凸することやコンプリートすることを諦める

上記を一気にやるのではなく、少しずつやってみるのがポイントです。
私も試しにあまり好みではなかった推しの絵柄のガチャを1回スルーしてみたら、その後ほかの推しのガチャを引かなくても、引かなかったことに対する罪悪感がなくなりました。
「推しなら何でも課金しないといけないの?それって義務になってない?」と友人に真顔で言われハッとしたことがきっかけでした(笑)。やはり1人だと気付けないところもありますね……。

推しだから/期間限定だからガチャを引く!イベントを走る!課金しなきゃ!と興奮するのではなく、自分にとって本当にお金や時間をかけてでも欲しいものなのか冷静になって1度立ち止まれるようになると、自然と課金する要素や課金額が減っていきます。

➁その時の課金額で買えたものを書き出す

これはよく見る方法だと思うのですが、千や万単位のお金が一瞬でなくなってしまうのがソシャゲ課金の恐ろしさの1つなので、課金した金額で他に買えた物を書き出してみます。
私の場合は、ずっと買い替えたいと思っていた冷蔵庫と洗濯機がどちらも余裕で買える金額を4~5月のソシャゲ課金で使っていました。

今まで「この方法をやったら負け」と何となく避けていたのですが、改めて他に買えた物を書き出してその買えた物たちを使っている生活を考えたら何とも言えない気持ちに(笑)。
推しへ課金できたことに後悔はなくとも、このお金で生活をもっと長期的に豊かにできたな……と改めて反省するきっかけになりました。
やはり課金の手が止まるきっかけとして、他に買えたはずの物を書き出す方法はかなり効果的です。

③課金にまわすお金を毎日少額貯金する

これは私が推し活をより楽しむため&働くモチベを上げるために昨年から始めたのですが、推しに使うお金を毎日自動で100円積立貯金しています。

いつも愛用している『住信SBIネット銀行』に定額自動振替サービスというものがあり、メインでお金を入れている代表口座から、用途に合わせて複数設定できる『目的別口座』というものに月/週/日の好きなタイミングと金額を自動で振り替えてくれる機能です。
このサービスが本当に便利……!!

定額自動振替サービスを利用して毎日コツコツ貯めた現在の金額がこちらですね↓

生々しい金額で恐縮ですが、増減しながらそこそこ貯まってきました!
私の場合は最推しであるキャラ1人の関連イベントやガチャ、そしてグッズなどの供給があった時にこの口座からお金を使うようにしています。

実際にこの方法を始めてみて感じたメリットがいくつかあったのでまとめました。

・毎日100円という少額積立なので普段の生活に影響がない
・放置していれば勝手に積立貯金されていく(※代表口座からお金が移動してきているだけなので実際お金が増えているわけではないですが)
・実際に貯金分を切り崩す際にそのリアルな数字が目に入るので、本当にこの金額を使ってでも欲しい物なのかを冷静に考えることができる
・お金を貯めることや使うことへの意識が高くなる
・たまに口座をみると金額が増えていてモチベが上がる など

『もともと推しに課金するために確保していた資金』で、その目的のためにお金を使えたということになるので使ったことへの罪悪感が少なくなるのも嬉しいポイント。

お金を使っているという事実は同じなのですが、生活費にまわそうと思っていたお金が課金等で無くなるのと、予め推し活用に貯めていたお金からまわすのとでは使った時の気持ちがかなり変わってきます。

推し活でいうと課金だけではなく、グッズ代、チケット代、遠征代、ホテル代、美容代、衣装代など大きな額のお金を一気に使うことが多いので、改めて日々の貯金は本当に大切だと身に染みて感じました。

実は上記で紹介した最推し用の貯金口座以外にも、推し全員用の貯金口座も別であったのですが、今回の高額課金で見事0円(+生活費も削った)になったので戒めのために口座自体を無くしました(涙)。
こうすることで強制的に最推し1人に絞ってお金を使う体制に変更。

そしてこの推し全員用の貯金口座に毎日積み立てていた額を、他の目的で使うお金にまわし始めました。
最近の物価高や制度崩壊する可能性が高い将来が怖すぎるので、お金への意識をもっと高めて推し活も無理や後悔のないものに自分で変えていくべきですね。

➃高額課金者のSNSを見て、今の自分がどう思うか確認する

これは友人がよくやっていた方法なのですが、高額課金をしている『重課金勢』や『廃課金勢』と呼ばれる人達のSNSをあえて見るというもの。

「推しのガチャに〇〇万円使いました!」「車買えるぐらいお金溶かしました!」みたいな人の投稿ですね。
正直今までは見かけても「凄い!愛が強い!みんなお金持ちだな~」と呑気に思うくらいだったのですが、この前そういった人の投稿や動画を見てみたら「凄いけど金額がエグくて怖すぎる」という恐怖の感情がありました(笑)。

私自身も少額ですがゲーム課金している人間ですし、高額課金している人達を否定するという意味では全くないのですが「自分にはここまでの資金や熱量はあるのか?」と俯瞰して見ることで自分の課金について考え直すことができるきっかけの1つになります。
人の課金額に対して純粋に尊敬していた頃と比べて、恐怖の感情がでるようになったということは、前よりも課金行為に対しての危機感を感じているということですね。

また1人だと考え方が固定化される可能性があるので、ソシャゲへの課金賛成派や反対派などいろんな人の意見を見て、今の自分がどう感じるのかを定期的に確認することをおすすめします!
私も友人に勧められて見始めたのですが、結構目が覚めました(笑)。

結論……

ソシャゲ課金は自己責任なので、他人がとやかく言う必要はない!
というところではあると思うのですが、かなり依存性が高い怖い行為であるのも事実で、いきすぎると他人にも迷惑がかかる可能性があることを忘れちゃいけないですね。
自分1人で課金額を補えない、他の人の補助がないとイベントを満足に走れないのであればそれは既に自分のキャパを超えているということだと思います。

どこかで止めていかないと一生止められないですし、長く健康的に推しを応援していくためにも金銭感覚を鈍らせてはいけないと痛感しました。
(私も依存気味なので、意思が弱くなりそうな時はこの記事を読み直しにきます!)

いろいろ書いておきながらゲームや課金を止める予定は今のところないのですが、課金するのは最推し関連のみに絞るので課金額は確実に減ります。
こんな感じで一気に課金を止めるのが難しい人は、少しずつ課金する要素を減らしてみてください。きっと効果が出てくると思います!



この記事が私のようにソシャゲ課金について悩んでいる方の参考に少しでもなっていたら嬉しい限りです!

ABOUT ME
ももた
推し活や日常生活で役立ちそうな情報を発信中。無理のない楽しい推し活がしたい。チョコを中心とした甘い食べ物が大好き。
参加中です!

にほんブログ村 OL日記ブログ オタクOLへにほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 ゲームブログへにほんブログ村 ゲームブログ おすすめゲームへ

こちらの記事もおすすめ!